2015年 05月31日 22:38 (日)
夏は日が長いので、昼過ぎから散歩を初めてちょうどいいぐらいです。
昨日いろんなところを歩き回ったので、今日はどこを歩くか考えつきませんでした。
そういえば、最近UPしている写真がそこそこキレイに撮れていることにお気づきでしょうか・・・?
実は、ひょんなことから要らなくなったSmartphoneを入手したのだ。
これを今はカメラとして持ち歩いているのである。
電話機能はもちろん使えない。
あたしの骨董品携帯が健在なのでね。
6/4巣鴨 獅子王ライブの衣装を考え中。

↑これは先週着たので、違うのを考えないといかん。
つか、昔はこれを毎回着ていたな。
ライブのたびに衣装を変えるなんて昔は考えもしなかったな。

これもいつか復活させたいところですね。

失礼・・・これはPink Elephantの帽子を拝借したRayちゃんでした。
上野氏もアフロが定着しつつあるし、全員が被り物で出るっていう日があってもいいかもね。
そういえばRayちゃんはハリーの初期はテンガロンハットを被ってたんだよな。
あれの復活をいまだに密かに期待しているのだが・・・
ロドリゲス
2015年 05月30日 22:03 (土)
月島といえば「もんじゃ」
しかしもんじゃは食べず、そこから歩いてさらに北上・・・
清澄白河っていうエリアをブラリとしたのだが、行列ができている店がいくつか。
その中で特に行列ができていたのが「Blue Bottle」っつーカフェでして・・・
外から見ると、カフェだとわからんような工場とか倉庫みたいな建物ですわ。
アメリカから来たやつで、最近できたらしい。
で、そのBlue Bottleカフェには寄らず、門前仲町へ・・・
同じカフェでも、深川不動尊の参道沿いにあるカフェに寄ったのさ。

Monz Cafeといいまして。
最近ここでちょっと紹介したあたしの古い友人Mさんがフェイスブックで書いていたカフェでして。
気になっていたのだ。
なかなかオシャレないい空間でした。
もちろん珈琲はブラック・・・
混み具合も、まあ適度でした。
いくらカフェが好きでも、大行列に並んでまで入りたくはないのだ。
いざとなったらセブンイレブンとかでもなかなか美味い珈琲がいただけるし。
ロドリゲス
2015年 05月29日 14:41 (金)
あたしは上野氏のベースを無事に忘れず持参することができました。
GBJには久しぶりに会った気がします。
先週の仙台遠征はとても有意義で楽しいものだったようです。
さて、ライブですが、実は前回のアウトブレイクと全く同じセットリスト・・・
MCを極力削って6曲ブチ込むパターンです。
体力的にややきつくなるが、おかげさまで楽しくやらせていただいた。
対バンさんも非常にいい感じで、お客さんにとっても良い夜になったのではないかと思われ。
昨夜は打ち上げが4階じゃなかった。
その日によって違うみたい。
間髪入れず来週もライブなので、いい流れで行きたいものです。
ロドリゲス
2015年 05月28日 14:59 (木)
たまには真面目なことを書きますか。
あたしは毎回ライブ前にいろんなことを考えて臨むんですわ。
無になって演ってベストパフォーマンスができるほどの力はないし体力も限られているので、かなり計画的にやっている。
ここでは詳しい説明を省くが、サッカーの戦術論に似たところもある。
「ステージに立って歌えるだけで幸せ」みたいなことをよくここに書くが、自分を敢えて鼓舞するためにそう考えようと努めている部分も否定できない。
実際ステージに立つと、フロアでは何人かの人がただ立っていて楽しんでいるのかつまらないのかよくわからないという毎度ながらの絵があって、よほどの覚悟をしてかからないと簡単に心が折れるものです。
他の人はどうか知らんが、あたしは小心者なのでそんな感じです。
ライブなんて楽しんでやらなければ損だと常に思うのだが、なかなかそういうわけにもいかん。
先週いっぱいぐらいは、そんなことをいろいろ考えて気分も落ち込むことが多かったのだが、今は吹っ切れました。たぶん。
やっぱり、どんな舞台であれライブの30分間はロックスターもしくはポップスターになることができる貴重な時間なので、これを漫喫もとい満喫しなければロドリゲスの存在価値も無いというものです。
というわけで、よくわからん文章になりましたが、本日もお待ちしております・・・
ロドリゲス
2015年 05月27日 17:52 (水)
試しに弾いてみようかと一瞬思ったが、チューニングとかが狂うとまずいので恐くて手が出せん。
弦の張り替えも自力じゃできないのでね。
昨夜は上野氏と某日高屋に入り、出会いの場所となった西八王子のArcadiaにまた行きたいねとか、最近ロドリゲスが上野氏の自宅から100メートル以内のところを散歩していたことなどを話した。
6月はライブが1本しか入っていないので、待望の全員揃ってのスタジオリハができればという話もした。
夏のライブ予定は現状のものが全てです。追加は基本的にないでしょう。
暑いからとか、いろいろ理由はありますが。
あたしが単独で出るイベントも1本あるので、改めて書きます・・・
ロドリゲス
2015年 05月26日 15:14 (火)
メールの締めに、あたしはこんなことを書いてしまった。
「我々の場合は、どんなブッキングでも異種格闘技戦ですから」
いや・・・大口を叩くつもりはなかったのだが。
単に同じような系統のバンドがいないっていう意味だったのだが。
真意は伝わっただろうか。
大学時代の話になるが、あたしは「アメリカ音楽史」という授業をとっていた。
授業の最後になると、先生がアコギの弾き語りで締めるのが常であった。
で、あたしはなぜか、その先生が弾くアコギを研究室まで取りに行き、教室まで運ぶという任務を言い渡された。
要するに受講生兼坊やである。
なぜ、あたしにその役が回って来たかは定かではない。
今夜、あたしは上野氏のベースを預かりに行く予定。
もちろん木曜のライブのためだが、都合上どうしてもそれが必要になってしまったのだ。
よって、5/28ライブのあたしの課題は、いかにそのベースを忘れずに持参するかにかかっている。
ロドリゲス
2015年 05月25日 16:35 (月)
いよいよ今週は自分がやる時です。
セットリストは決まりました・・・
あ、またフェイスブックで告知をせんと。
前の日記を振り返っていたら、上野氏と初めて出会った時の日記があったですよ。
http://kyokutounohari.blog.fc2.com/blog-date-20141004.html
この西八王子の店に、こんど上野氏と改めて訪れたいものです。
ほんとに、あたしがあの日あの時間にあそこを訪れなければ、彼がいま極東会で弾いていることはなかったでしょう・・・
昨日のたけみさんのライブは下北沢だったんですが、懐かしの下北沢MOSAiCの前を通ってきました。
「ここの女性スタッフさんは可愛い」とロドリゲスがMCでのたまったら、そのうち呼ばれなくなった曰くつきの箱です・・・
やはり、何度来ても全く馴染める気がしない街です。
しかし昨日のライブはすごく良かったです。
ロドリゲス
2015年 05月24日 19:31 (日)
2015年 05月23日 01:12 (土)
いろいろ考えることがありまして。
中途半端に友達を増やそうとか、群れようとか、もっと好かれようとか、無意識にしていた感があってですね。柄にもなく。
恥ずかしい限りです。
小さくまとまってしまったというか。
そういう邪心を捨ててやっていきたいものです。
そんなわけで、次週に迫った荻窪クラブドクターライブ・・・
あたしの衣装はほぼ決まりました。
久しぶりのやつです。
ロドリゲス
2015年 05月22日 00:16 (金)
2015年 05月21日 16:36 (木)
我らが上野氏は、自身のメインのバンドであるゴーゴートップレスでトリで出演でした。

GGトップレスには多くのお客さんが訪れた。
昨年11月以来のライブということで、バンドもファンの人々も待ちわびていたような感じで非常に楽しそうでした。
やきとり遊助のマスターも自分のバンドで出演してました。
GGトップレスのステージにも1曲参加。
ミッションズのスタッフasariさんから何度もハリーはイベントに誘われているのだが都合が合わず、申し訳ない思いがありまして・・・
彼女のイベントであれば是非出たいものです。
そして今宵は、荻窪クラブドクターに出没することになりました・・・
おなじみのRound Faceです。
ロドリゲス
2015年 05月20日 11:19 (水)
https://www.youtube.com/watch?v=lAo3nogFukQ&feature=youtu.be
きまちさん、ありがとうございます。読んでないだろうけど。
↑にUPされているのは最新曲。
おなじみのパンダさんもライブ全編を撮影してくださった。
https://www.youtube.com/watch?v=clh0Rfzn9CA&feature=youtu.be(前半)
https://www.youtube.com/watch?v=w2XPHsgA2ok&feature=youtu.be(後半)
アクシデントがあり音声は入っていませんが、ありがとうございます。
それにしても本当に、こうやって動画として残してくださるので、へたなパフォーマンスはできませんね。
と言いつつやってしまうのだが・・・
実は11月に行くプランがもう浮上しているのだ・・・
既にArk岡山のスケジュールを仮押さえしているという・・・
どうしましょう。
それにしても、今週は人様のライブ観賞にうかがう機会が多そうだ。
23&24日は、マンゴーカレーを作ってくれたたけみさんの歌会2 Daysに行く予定。
21日は候補が2本あり、どっちに行くか考え中。
そして今夜は高円寺ミッションズ・・・
ロドリゲス
2015年 05月19日 11:41 (火)
十代の頃ロンドンでデビューしそうになったという彼女はハリーのことを「極東会」と呼び、Rayちゃんのツイッターにも絡んで下さったようだ。
うむ。嬉しいですね。それにしても極東会っていうのは良い呼び名だけどヤ★ザの組みたいにも聞こえますね・・・
明日はGBJが巣鴨 獅子王で急遽ソロライブが決まったそうな。
対バンには、なんとフジヤママーキュリーさんがおるそうな。
しかし明日といえば、あたしは高円寺ミッションズ・・・
ベース上野氏のゴーゴートップレスに行く約束をしているのだ。
上野氏は先週末も池袋ジャズフェスティバルに出演していた。
おなじみのYumさんが動画を撮影されたそうな。
この日の上野氏はアフロヘアーではなかったようです。
https://www.youtube.com/watch?v=wQ4AgSlGHnk&feature=youtu.be
グローバー・ワシントンJrのJust the Two of Us歌いたいな・・・
GBJも上野氏(この日記に限り「うえのっち」と呼ぼうか検討中)も精力的ですね。
あたしは地味に極東会の次週ライブの準備をします。
ロドリゲス
2015年 05月18日 00:32 (月)
最近は、参宮橋から代々木八幡まで線路沿いに歩くのがすっかり散歩コースの定番になった。
そして、通りをはさんで代々木公園の向かい側にあるやや小さな公園でマターリするのじゃ。
親子連れが多く、よく子供を砂場とかに遊ばせている。
そんななかロドリゲスは、親たちに誘拐犯と間違えられ、いらぬ警戒心を誘起しないように極限まで注意をしながら、ベンチでお茶するわけである。
昨日あたしが座っている隣のベンチには、「請求書が止まらない」に出てきそうなオサーンが寝ていた。
このオサーンとロドリゲスがベンチに並ぶ光景は、そばで子供を遊ばせる親にとっては不吉極まりないものであっただろう。
初台では久しぶりにオペラシティのエクセルシオールに寄った。
最近、中学の同級生がフェイスブックで「これよりまずいコーヒーを飲んだことがない」とエクセルシオールをdisっていて、たまに利用していたあたしもつい足が遠のいてしまっていた。
しかし、いい営業妨害だろうな。あの程度のものでも・・・
で、そんなにまずいものなのかを確認するために、久しぶりに入店したわけさ。
飲んでみたんだけど、そこまで言うほどかな・・・?
同級生が異常に珈琲通なのか?
あたしはおそらく、今後も普通に利用するでしょう。
でもって
前置きが長い!
昨日は久々の高円寺ミッションズ
ここに来るの一体いつ以来だ?
よ~~く考えてみたんだけど、たぶんGBJのPink Elephantを観て、ついでにマッサージをしてもらった時以来だ、きっと。
あれでお腹痛いのが治ったんだよな。
でもって、そのGBJがドラムを叩くLotusのライブでした。

ぼくは、ゆきさんはどっちかというと髪を束ねない方が良いと思います。
バファローさんは、エフェクターの具合が悪くて大変そうでしたが相変わらず見事なギターさばきでした。
角田さんは、いつもどおりでした。
GBJは、やっぱり胸をはだけていました。
また水曜にミッションズに来ます・・・
ロドリゲス
2015年 05月17日 11:53 (日)
が、ふと思いましたわ。
ライブの反応が芳しくなかったなんて、たとえば女にもてないなんてことに比べたら何とも幸せな悩みではないかと。
少なくとも、戦ったうえの結果ですから。
戦いの場に立つことすら出来ない恋愛に比べたら・・・
なんて思索にふけりながら、都立林試の森公園の入口前で地図を見ていると、おじいさんに声を掛けられた。
「あの、わたしここにあった試験所に昔務めていたんですわ。すいませんが、写真を撮ってもらえますか」
老人のワンショット写真だ。
「林試の森公園」というプレートもちゃんと入れろというリクエストがあった。
しかし、渡されたカメラがデジカメとか携帯じゃなくて本格的なもので、ボタンを押しても全然手ごたえがない。
しかも、シャッター押した後に撮れ具合の確認ができないみたいで。
「あの~、ちゃんと撮れてないみたいなんですけど」
「そんなはずはないんですがね、ボタンを押すだけなんですが」
という問答を続けていくうちに
「こんなことも出来ないのがこいつは」みたいな空気にもなり、結局
「すいませんが、わかる人に撮ってもらったほうがいいと思います」
と重たいカメラを老人に返して、あたしはスタスタとその場を去った。
何をやっても上手くいかない時ってあるものですね。
さて、今日は久しぶりに高円寺ミッションズにこれから行ってきます。
あ、出るのではありません。木曜じゃないんで。
上野氏から購入したミッションズ周年記念通し券を活用する時が来た・・・
ロドリゲス
2015年 05月16日 22:28 (土)

Ka-dooさんに撮っていただいた写真です。
これは1曲目に「アメリカ」を歌った時の写真。
BWBBはアコースティックギターとハープの2人組で、やる曲も渋めのブルースが中心なので、ハリーの「アメリカ」をやると聞いた時は「思い切ったことするな~」っていうのが正直な感想でした。
しかも普通にオケに合わせてやるっていうし。
で、実際やってみて、お客さんはかなり戸惑ったようでした。
なかなかのアウェイ感でしたな。
人様のステージに出させていただくっていうのはこういうコトかと、改めて思い知った。
このほか、三浦さんの「ひまわりと月(名曲です)」と、プレスリーやクラプトンの曲を共演。
ところでこの日、BWBBのお客さんで、この日記をよく見て下さっているという方が。
先日の、ねるとんパーティーに入れなかった話が大変良かったとお褒めいただいた。
しょうもないエピソードだが、こういう感じで笑っていただけたら非常に救われるってもんです。
この日は投げ銭ライブで、あたしも分け前をいただいたのですが、正直お客さんを楽しませることができたという実感がないので申し訳なかったです。
まあ、いい経験でした。
ロドリゲス
2015年 05月15日 09:58 (金)
いつのまにか、あたしが私物化する形になってしまったのだ。
ハリー結成当初は、3人がほぼ同じ頻度で書いていたのですよ。
まあ酒の話と下ネタが大半でしたがね。
で、気づいたのだが、GBJが最近自分のブログを頻繁に更新しているではないか。
http://gorgeousbathroom.web.fc2.com/
「ゴージャス日記」というところをクリックすると読めるようです。
それにしても、なにか心境の変化があったのでしょうか。
あたしは今日これから、御徒町ジャムセッションというライブバーに出向きます。
2011年に新宿スモーキンブギや新橋ZZで対バンして知り合ったB.W.B.B.さんのステージに、おなじみの三浦さんとともに出演します。
ハリーの曲と、三浦さんのBad Paradiseの曲も1曲ずつやる予定・・・
ロドリゲス
2015年 05月14日 13:54 (木)
夏は結構忙しくなるかもしれません。木曜に限っては。
そんなに暇でもないのだが、極東のハリー結成以来のライブハウス出演傾向を時系列的にまとめてみた。
①渋谷ギルティー期(2008~2009年)
②ギルティー&四谷アウトブレイク二極期(2010年)
③アウトブレイク&下北モザイク二極期(2012年)
④アウトブレイク、ラママ、ミッションズ、初台ドアーズ乱立期(2013年)
⑤アウトブレイク、獅子王、クラブドクター固定期(2014年後半~)
このように時系列に分けると、バンドの歴史の変遷とかなり見事にシンクロしているのが面白い。
①から②まではオリジナルメンバーの3人
③はあたしとRayちゃんの2人
④からはGBJが加わりさらにはベース上野氏もっていうわけです。
おなじみの三浦さんやKa-dooさんとは②の時期ぐらいからのお付き合いです。
2011年が抜けているのは多分いろいろあったからです。
いちばん数をこなしたのは何といっても④の時期でしょう。2013年のライブ本数はもう超えられますまい。
こうして見ると、アウトブレイクとの付き合いは長いんだな。
しかし、過去のデータを振り返るだけで日記1回分なんとかできてしまうのですから、長くやっていると何かしらあるものですな。
フフフ

ロドリゲス
2015年 05月13日 13:38 (水)
ドラマみたいに雨でずぶ濡れになりました。
ドラマみたく、その後にラブストーリーが待っているのなら最高ですが、ただ寒いだけでした。
幸い、風邪はひいていないようです。
もはや、傘を持参するのがおっくうでなりません。
先日、傘を紛失してから余計そうです。
前々から思っているのですが、これだけ文明が発達した現代に、なんであんな原始的なものを持ち歩かなければならんのか・・・
不思議なものです。
極東のハリーの次回ライブは5/28荻窪クラブドクターですが、そのことにまだ頭が回らない状態です。
なので、また旅行の写真でおさらばです。
JR姫路駅から既に見える国宝姫路城です。
良い天気でした。

ロドリゲス
2015年 05月12日 18:14 (火)
あ、Good News
おなじみのYumさんが、今回も5/7アウトブレイクのライブ動画をUPしてくださった。
https://www.youtube.com/watch?v=69ExyTQAfuA&feature=share
「おっぱい満開全開」の終わりがかなりカオスになっています。
なんとか無難に収まったが、ほんの1小節オケとずれただけでも、かなりヤバイことになるので、改めて我々はリスキーな演奏スタイルをやっているんだと実感するのだ。
あたしはシルバーを基調とした、ミラーマンもしくはシルバー仮面のような衣装でした。
しかし相変わらずの体力のなさですね。
上野氏はすでに、ハリーのレパートリー8曲はいつでも弾けるようなので助かります。
さすが。
いまだに4人でスタジオに入っていないのだが何とかなっている。
それにしても本当に毎回毎回撮って下さってありがたいことです。
ハリーのライブArchivesも充実する一方である。
↓は、神戸にほど近い有馬温泉の1ショット・・・

いい天気でした。
ロドリゲス
2015年 05月11日 18:42 (月)
なんとカラオケボックスでのリハ。
いつもそうなんだとか・・・
ギターボーカルのじぇりーさんは前日鎌倉でイベントに出演後、朝6時まで飲んでいたそうで。
凄いスタミナです。
お2人とももう50過ぎているというのに。
やるだけのことはやったので、あとは5/15本番前のサウンドチェックで最終確認になるでしょう・・・
しかし、いつもワタクシの告知ばかりで心苦しい限りです。
ご存知のとおり、GBJは毎日か隔日かみたいな感じでライブをこなしています。
http://gorgeousbathroom.web.fc2.com/
このような感じです。
GBJは来週金曜に仙台でライブですね。
おなじみのYumさんや「アナルダイナマイツ」のなかはまさんも同行されるそうです。
あたしが岡山ならGBJは仙台ってわけですな。
んでもってベースの上野氏は5/20高円寺ミッションズにゴーゴートップレスで出演します。
最後は、神戸の三宮から乗った在来線の社内

ロドリゲス
2015年 05月10日 12:14 (日)
2015年 05月09日 11:23 (土)
ちなみにハリーの次回ライブは5/28荻窪クラブドクターです。
あたしはこれから1週間、5/15御徒町ジャムセッションのレアなライブに備えます。
おなじみの三浦さんと久しぶりに共演する機会なので、抜かりなくやりたいものです。
なんとハリーの曲も1曲披露する予定。どういう仕上がりになるのか皆目見当がつきません・・・
さて、ここで岡山からの動画を2つご紹介・・・
いずれも、おなじみのパンダさんに撮影いただいた。
1つは、ライブ終了後にあたしがArkの壁にサインをしている動画。
https://www.youtube.com/watch?v=AbP_wFjgvkQ&feature=youtu.be
アクシデントで音声が録れなかったとのことだが、Stone Misler、佐藤牧師、Ark店長の夫人である静香さん、ベースの岡崎君といった方々もチラッと映っています。
もう1つの動画は、岡山ニューライフ教会で佐藤牧師と共演した時のもの。
https://www.youtube.com/watch?v=Q_opDaKB1r4&feature=youtu.be
あたしは、安いカツラをかぶったみたいな頭をしていますね。
手前に映っているお子さんたちとも楽しく遊ばせていただいた。
是非また共演したいものです。
そしてパンダさんどうもありがとうございました。
ロドリゲス
2015年 05月08日 10:08 (金)
いつもより多めで6曲披露しました。
持ち時間30分の時は自動的に5曲と決めているのだが、上野氏から「もう1曲ぐらいできるんじゃないですか」
という提案を受け、MCを極力削って1曲追加。
かくして次のようなセットリストになりました・・・
①曼荼羅チャイナ
②おっぱい満開全開
③Number 9
④ピンク・ギャラクシー
⑤アメリカ
⑥ビューティフル
開始前、対バンのDaysの方から声を掛けられた。
「Miyukiさんのライブによく来てらっしゃいますよね?きょう『おっぱい満開全開』はやりますか?」
うむ。ここまで曲を認知していただけるのはありがたい。
そして、どこでどうつながっているかわからんね。
昨夜は、おなじみのYumさんに楽屋風景を動画撮影していただきました。
どういう形で、どういう仕上がりになるのかお楽しみです・・・
というわけで、最後はなぜかArk岡山の入口前の写真で・・・

ロドリゲス
2015年 05月07日 12:13 (木)
2015年 05月06日 18:41 (水)
随分久しぶりのような気がしますが、2週間空いただけです。感覚がマヒしてます・・・
昨日は石神井公園の散歩から足を伸ばし、錦糸町Pappy'sへ・・・
ロックンロール・ネバーランドと題したイベントで、計7組が出演の長丁場になりました。
しかし長く感じさせないのはさすが。
そして店内に陳列される昭和アイテムの数々


すてき♡
今回も目当ては、我らがGBJがドラムを叩くLotusでした。
紅一点ボーカルのユキさんが、いつも以上に堂々としてリラックスしていたように見えたのはあたしだけか。

いつも大盛り上がりの良いイベントです。なんかで出たいな、あたしも・・・
とりあえず、明日に向かって英気を養います・・・
ロドリゲス
2015年 05月05日 23:24 (火)
21時からハリーは出演します。
岡山ライブの翌日、あたしは岡山駅から電車で10分ほどの「妹尾(せのお)」という駅で下車した。
散歩の模様です。


おなじみのパンダさんに撮っていただいた。
さて、行き先は岡山ニューライフ教会。
バン・ヘイレンのJumpのカバーにキーボードで参加してくれた佐藤牧師の教会をアポなし訪問するためですわ。
ライブ当日は、ご自身も「義多亞弾蔵(ギターひくぞう)」として出演された。

とにかく好人物であり、この人のやっている教会に行ってみようかという気になったのだ。
教徒の人でなくても誰でも教会は大歓迎だということだったのでね。
いざ着いてみると、ふつうイメージする教会とはかなり異なり、個人宅に来たような感じだ。玄関には下駄箱が置いてあるではないか。
そして、年配の牧師さんの説話をやっている途中であった・・・
多忙にもかかわらず、佐藤牧師は温かく接してくれて、昼食までご馳走になったのよ。
もちろん、食べる前には祈りを捧げただよ。
お子さんとも遊んでもらい、なんだかんだで数時間もお邪魔してしまった。
帰る前に、佐藤牧師はおもむろにギターを持ってきて、彼の曲「エネルギーチャージ」をロドリゲスとハモリで披露。このPhotoもパンダさんに撮っていただいた。

行って良かった。
ロドリゲス
2015年 05月04日 22:17 (月)

↑いいショットですね~
おなじみのパンダさんに感謝です・・・
バン・ヘイレンのJumpは、キーボード佐藤牧師の奮闘のおかげもあり、よくできたのではないでしょうか。
ライブの中盤に入れたのですが、いいアクセントになったと思われる。


昨日も書いたが、この岡山ライブはお客さんが東京以上に静かで、演奏中になかなか手ごたえを掴みづらく、過去にも心が折れてしまうことが多々あった。今回は心が折れずにやりきったが、個人的にそれ以上のことは何もできなかった気がします・・・
それでもまた戻ってこようと思うのは、一緒にやりたいと言ってくれるメンバーがいるからでしょう。

Arkの壁にサインを書いてと言っていただいたので、こんな感じになりました。「ナンバー・ナイン」の経験が活きましたな(笑)
ロドリゲス
2015年 05月03日 23:58 (日)
2015年 05月02日 20:08 (土)
ちゃんと入りました。大浴場に。
今日もまたまた快晴です。
昨夜、岡山Sフォーススタジオでリハーサル。
Stone Misler、ベースの岡崎君、ギターのGT君、そしてJumpでキーボードを弾いてくれる佐藤牧師が勢揃い・・・
過去にやっている曲は、より磨きがかかっている気がします。
あたしの歌うJumpのテキトーさにも磨きがかかっている感じです。
リハーサル後、Ark岡山に移動し遅めの夕食を。
そのArkに今夜は出演してきます・・・
ロドリゲス