2015年 03月31日 18:50 (火)
熱が続いてだるかったですが、頓服を飲んで少し寝たら楽になりました。
明日はもっと楽になってるでしょう。たぶん。
ロドリゲス
2015年 03月30日 23:14 (月)
ライブが来週で良かったです。
今週だとちょっとキツかったかもしれません。
医師の診断だと、花粉じゃなく風邪だったようです。
また寝ます。
ごきげんよう。
ロドリゲス
2015年 03月29日 21:27 (日)
夕陽ヶ丘は堂々たるパフォーマンスでした。
なんと名曲「硫黄島」もやってくれた。
終戦記念日が近い8月にしか基本的にやらないというこの曲。
ロドのリクエストに応えてやってくれたようです。
「タンバリンDays」「大人になったら」「嘘つき、イジケ虫、メリーゴーランド」とおなじみの曲も披露。
堪能しました。変わらぬ爆音。
Kadooさんのバンド「裏踏み絵」も、魂を感じました。
ジュリーの「ストリッパー」もやってたね。
「俺の選んだバンドに間違いはないね」
と豪語したKagooさん、そういうバンドとの巡り合いのきっかけになれて光栄ですな。
写真を撮ったのですが、どれもピンボケで公開に値するものが全くなかった・・・
すまんです。
その代わり、夕陽ヶ丘のひでこちゃんのTwitterに、ラストのセッションの写真等があるのでリンクを(https://twitter.com/yumegirl)
打ち上げを割と早めに切り上げてしまったが、発熱して風邪をひいたようです。
楽しくてはしゃぎ過ぎましたかね・・・
ロドリゲス
2015年 03月28日 17:52 (土)
ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=T9Bi8dkD_Z8&feature=share
このライブ以来ず~っと歌っていなかったのだが、喉がよくなってきたので、昨夜久しぶりに歌ってみました。
とりあえず大丈夫そうです。
今日は晴天でしたね。
新宿から代々木公園を過ぎて延々と歩きました。お花見の人の数が凄そうなので、お花見スポットは極力避けるように歩いたが、最終的に駒場公園の、お花見の綺麗なところに来てしまった・・・

写真じゃ全然伝わらんね~なかなか壮観なのだが。
もっと近くに行かなくちゃダメか。
このあと、墓参りついでに中野区上高田の「やきとり遊助」の前を通った。
夕方でしたが、お客さんがいっぱいみたいでした。
すごいですね。
というわけで、今日はこれからクラブドクターへ。
Kadooさんの裏踏絵のイベントに夕陽ヶ丘が出演するってことです。
ロドリゲス
2015年 03月27日 13:26 (金)
阿佐ヶ谷のOil Cityっていうライブバー。うちから歩いて行けるところです。
GBJがドラムを叩く「アナルダイナマイツ」のライブ・・・
この日はドラム、ギターボーカル、ベースの3人編成。
セットリストを全く決めずに本番に臨むということで。
それにしても客席とステージが近い。
つか、ステージと客席が一体化している感じである。
ライブつっても、いろいろな形態があるものですね。
楽屋で緊張をMAXにしながら本番を待つライブもあれば。
直前まで客席でお客さんとだべりながら、そのノリですっと入ってしまうライブもあって。
さて、アナルダイナマイツですが、いつもの曲に加えビートルズのShe Loves Youなどを披露。
さすがに知ってる曲は楽しいですね。
次回はマディ・ウォーターズのトリビュートライブをやるんだそうな。
ロドリゲス
2015年 03月26日 11:05 (木)
その前にアトレ巣鴨で夕食を済ませようかと思ったが、獅子王で「やきとり遊助」さんが出店されることを思い出し、それを当てにすることに決めました。
中に入ると、楽屋前に「やきとり遊助」のスタンドが。
しかし売っていたのは、おなじみのMaro of Bubble No.7氏ではないか。
こんなところで何をされているのだろうか。
私を見るやいなやMaroさん、「ちょっと待ってて」と、楽屋にいたMiyukiさんをわざわざ呼び出してくれました。
何でも、「やきとり遊助」が他の場所にも出張しているので、Maroさんがヘルプをされているそうな。
いろんなことをされるんですね。
そして「やきとり遊助」と銘打っているのに焼き鳥が売ってないっていう。
あたしはカレーを購入し、開演前にガッツリ頂いた。
さて、ライブですが、Sputnik Kombinatは相変わらずの貫録と盤石ぶりでした。
あたしが何も言う事はない。
そして今日の主役Round Face
多くの仲間に見守られ、Miyukiさんは非常に楽しそうでした。
ハリーも、こういう主催イベントできるのかな。
ないでしょう。
ロドリゲス
2015年 03月25日 17:34 (水)
洋楽で育ったせいかね。
最近、ちょっといろんな曲の歌詞を覚える必要に迫られ、「あ、こんな曲だったのか」と再発見することがしばしば。
やっぱり実際に歌うとなれば、意味はできるだけ理解しておかんと。
憶えるうえでも、歌詞の前後関係をたどっていくと憶えやすいし。
そして、詞を憶える一番の方法は言うまでもなく実際に声を出して歌うことです。
幸い、喉の痛みは治ってきました。
しかし代わりに、花粉症がやってきたようです・・・
いま歌うと、完全に鼻詰まりの歌になります。
さて、面白いように友人知人のライブが重なる日ってあるもので、今日がまさしくそれなんです。
自分の知る限りで4箇所か。
Gorgeous Bathroom at 武蔵境Statto
ザ・ギャートーンズ at 荻窪クラブドクター
睡蓮 at 高円寺Reef
しかし、あらかじめお約束していた箱に行くべきでしょう。
・・・つーことで、今夜は巣鴨 獅子王に行きます。
ロドリゲス
2015年 03月24日 21:17 (火)
この日記に、よく動画のリンクを貼りつけてますが、携帯では見れない設定になっていたり、いろいろ技術的な困難があるようです。
もし見れなかった場合は、どうかご容赦いただけたら幸いです・・・
先日の「スパッツマン The Movie」は、どうもPCでないと見れない設定になっている可能性がありまして。
是非観ていただきたいのだが・・・
天下の名城、姫路城が改装完了して公開されるそうで。
3年ぐらい前に行った時は改修の真っ最中で何も見れなかった。
ゴールデンウィークに、また岡山に行くのだが、ついでに姫路城も行こうかと思っているのだ。
とりあえず、少なくとも天守閣は見えるでしょう。
岡山ではStone Mislerはじめ皆さんがリハーサルに励んでいるようです。
変態ベーシスト岡崎君も振り付けを考えているそうです。
新曲もやります。
東京でお聴かせできないのが残念・・・
というわけで、先週のライブの写真も最後になりました。

ロドリゲス
2015年 03月23日 16:27 (月)

まあ。あれだ。
こういうことをしていると、それなりにいろいろな方々と出会うのだ。
ずっと親しくしていただいている人もいれば、もう随分音沙汰なくなってしまった、あるいは疎遠になってしまった方もいて。
これも時の流れというか、人間関係も一種の賞味期限があるものなので、たとえ一時でも仲良くしてくれたり、1回でもライブに来てくれた人には感謝の念を忘れてはいけないと思うわけです。
つーのは「最近あの人来てくれないな~」とか、そういうコトをつい考えてしまうからね。
そんなわけで、今週は2件ライブにお邪魔する予定。
ハリーのライブ次回は4/9@巣鴨 獅子王ですが、衣装は大体決まってます。
前回の獅子王でもともと着ようと思っていたものです。
まあ時間があるので、また何かのキッカケで気が変わるかもしれんが。
ロドリゲス
2015年 03月22日 21:42 (日)

店長以外に新しいブッキングマネージャーさんも入り、新しいバンドがドンドン入ってるようで活気を感じます。
さて、ところで、是非ご覧いただきたい動画がありまして・・・
その名も「スパッツマン The Movie」
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=pGkPNce9Rv4&app=desktop
先日「美威斗」さんのライブに行ったことを書いた。
動画に出演しているのは、この美威斗のベーシストさん。

↑あたしの隣にいる方です。
この動画というかPVはいわゆる「Tribute to ロドリゲス」と、あたしゃ勝手に解釈しておりまして。
「スパッツマン」と聞けば大体想像つくでしょう・・・フフフ
それにしても体脂肪がほとんど無さそうな見事な体だ。さすがに若い!そして長身。
あたしも海岸でPVを撮ろうかな。
ロドリゲス
2015年 03月21日 23:06 (土)

上野氏のお知り合いの方に撮影していただきました。
張り切り過ぎたせいか、のどに痛みが・・・
幸い次回ライブはちょっと先なので、それまでに完治したい。
先週、御徒町にライブ観賞に行ったことを書いた。
B.W.B.B.というお2人のライブだったんだけど。
で、昨夜あたしは久々の高円寺Reefへ。
そのB.W.B.B.さんが、おなじみの三浦さんと共演というレアなものを見ました。

毎度安定の解像度の低さ。
最前で撮ってるんだがね。
三浦さんが持っているエレキギターはお誕生日に奥様からプレゼントされたそうです。
実はお3方、何を演るのか当日まで全く決めずに臨んだという。
当然リハーサルも無しでしょう。
そんな中、クラプトンのWonderful Tonight、そしてなんとエルヴィス・プレスリーの「好きにならずにはいられない(Can't Help Falling In Love)」などを披露。達人同士の絶妙のコンビネーションだった。
「エルヴィスやるんだったらロドも混ざりたいな~」などと思っていたら、終演後の歓談で決まりました・・・
5/15に御徒町Jam Sessionで、B.W.B.B.さんの2ステージ目にオナジミーノ三浦さんとハリー・ロドリゲスが加わることに。
楽しみだけど緊張するな。

ロドリゲス
2015年 03月20日 14:49 (金)
久しぶりのアウトブレイクは楽しくやれました。
ハリーはどっちかというとイロモノ系の日にブッキングされることが多いが、昨夜はかなり正統派のバンドが主体だった気が。そして全体的に若かった。
それにしても、やはりここは我々にとって唯一無比の場所です。
例のねるとんパーティー入場未遂の件もMCで喋りました。
Rayちゃんの茶々が思いもかけず入ったが。
曼荼羅チャイナを初めてベース入りで披露。
上野氏は、アフロのカツラを持参。しかし演奏に支障が出てしまうとのことで着用は断念してました。
「動画観たんですけど、俺だけ普通の格好で何だか浮いてるなって思って・・・」
敏感なんですね。
昨夜は、クウネルダサイクルの正式メンバーの皆さんと久々の対面。
彼らとの出会いはちょうど4年前にさかのぼる。よく四谷で対バンをしたものです。

↑写真は昨年8月の四谷ライブにも偶然来ていたクウネルのヒロ寿くんとのショット

これはヒロ寿くんが描いてくれたロドリゲス
ロドリゲス
2015年 03月19日 15:02 (木)
チェルシーがこんなに早く消えるとは意外でした。
ドルトムントも消えてしまった・・・
スペイン勢は強いな・・・
今日は、本当に久しぶりに会う人から「行くよ」メールが。
アウトブレイクでやる時は、思いがけない人が来てくれることが多々ありまして。
これも箱の引き寄せる力だと思っています。
テンションが上がりますね。
ついでに息も上がったりしないように・・・
本日は20:20から出演です。
ロドリゲス
2015年 03月18日 16:41 (水)
いずれも行けないが、ぶちかましてくれることでしょう。
ミッションズにはMaroさんも出るんだね。ベーシストも入った今、一度ちゃんとお客としてご挨拶をせねばと思っています。
明日の四谷アウトブレイク。対バンは初めての方ばかりのようです。
知り合いの多いブッキングもいいけど、こういうのも新鮮というか試される感じでいいものです。
ミッションズに呼ばれることはもうないかもしれないが、アウトブレイクとも獅子王とも長く付き合っていきたいと思っています。
というわけで、過去の四谷写真の続き・・・





ロドリゲス
2015年 03月17日 14:57 (火)
2015年 03月16日 15:07 (月)
何でって・・・なんとなく。
幸せのおすそ分けを・・・
この日記も何かといろんな方々が登場しますが、最近、ある方のブログにちょくちょくロドリゲスが登場しているんです。
Blues Mobile Preservation Society(通称ブルモビ)のヒデさんのブログです。
http://ameblo.jp/gasolineguitar/entry-12001196005.html
http://ameblo.jp/gasolineguitar/entry-12001679708.html
わかる人にしかわからないが、スナックであたしが「林檎殺人事件」を歌っていて、その周りをトシオさんが腕をクルクル回しながら希林のように歩くんだそうです。
ヒデさんとトシオさんとロドリゲスで、錦糸町パピーズに出してほしいですね。
絶対実現しないから平気で書きます。
そういえば昨年の今日は確か、高円寺Reefで「三浦塾~俺の屍を越えて行け」でした。
1年経ったのか・・・
「誕生日おめでとうございます」
「うん。明日だけどね」
っていう縛りも懐かしい。
ロドリゲス
2015年 03月15日 22:00 (日)
北陸新幹線に乗ってみたいものですね。ろど散歩 in 金沢をやってみたいものです。ほとぼりが冷めるのを待ちたいと思います。
おなじみのYumさんがUPしてくださった2/26のGBJ生誕祭の動画・・・
https://www.youtube.com/playlist?list=PL7zU8te4bG3TlFCc79i5pthj7tCiRSFOP
夕陽ヶ丘のライブ中、観ていたロドリゲスが堂々と映っていてノブ兄さんが全く見えない場面がありました。
申し訳ない。
アナルダイナマイツの「俺のポンコツカー」で途中にフロアにいる人たちが映る場面も凄くpeacefulでいいね。
さて、19日のあたしの衣装がまだ決まっていません。
アウトブレイクに出始めた頃に散々着たロドリゲスの正装で出ることも考えてるけどね・・・

まだ確定じゃないです。
ロドリゲス
2015年 03月14日 21:44 (土)
ライブバーつっても広々としていて、ステージも広くバンド演奏も全然可能らしい。
たぶんライブハウスとしても十分通用する面積である。
さて、お目当ては男性2人のデュオ「B.W.B.B.」
アコギを弾きながら歌うMさんとハープを吹く合間に歌うBさん。
曲は全てカバーなのだが聴き応えがある。

この方々、2011年にあたしがおなじみの三浦さんと新宿スモーキンブギに出演した時に対バンして知り合ったのだ。
もし仮にロドリゲスがアコースティックの企画イベントを主催するとしたら是非出演していただきたい方々です・・・
ここのお店はミュージックチャージがなく、お客さんの投げ銭制なのだ。
テーブルに投票箱みたいのが置いてあって、そこに入れる。
沢山の方がお札を入れていました。あたしも入れてきましたよ。
集まったお金は対バンさん(つってもツーマンだった)と山分けだとか。
いいな。
でも投げ銭全然集まらなかったら凹むだろうな。
ロドリゲス
2015年 03月13日 16:55 (金)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL7zU8te4bG3TlFCc79i5pthj7tCiRSFOP
もちろん、上野氏のデビューとなったハリーのライブも観ることができる。
夕陽ヶ丘もアナルダイナマイツもTorysもGBJソロもYumさんとのコラボも最後のセッションも、ここで心ゆくまでご覧ください。
こうして撮っていただけるおかげで、ライブハウスでDVDを買う手間が完全に省けるのだ。しかもフロアで撮っているので、お客さんに届いている音がダイレクトに聴けるしね。
さて、もう1つリンクをば・・・
http://ameblo.jp/roundface-miyuki/entry-11999533906.html
これまたおなじみのMiyukiさんが、先週の我々のライブの模様を書いて下さった。
Roundfaceは今月25日に同じ獅子王で主催イベントを行うそうです。
残念ながらハリーは出演しません。
しかし当日の出演者の顔ぶれを見ると、自分らも出ると勘違いして行ってしまいそうです。
ロドリゲス
2015年 03月12日 17:45 (木)
衣装どうしようかな。プランAとプランBがあるのだが、プランAだったら白い短パンはお休みです。
あ、バン・ヘイレンのJump昨日歌ってみた。やっぱりデイブと同じメロディーを歌うのは無謀だった。
完全に自分のメロディーを作ってしまわないと無理のようです。つか、カバーの醍醐味ってむしろそういうものかもしれんが、要はそれをやる能力があるかっていう。
正直、先月の錦糸町パピーズでの「カサブランカダンディ」が個人的に出来悪かったんで慎重になるな。
お客さんがたくさんいると舞い上がってしまうのよ。
何年やってんだって話ですね。
とりあえず来週の四谷まで若干準備期間があるんで、やれることはやりたい。
またFacebookに告知をしないといかんとです。
おそらく同級生などは「またか。こいつ変な格好していつも何やってんだ」ぐらいに思っているんでしょうが。
どうってことないです。
ロドリゲス
2015年 03月11日 19:47 (水)
そして、微力でも弔いの意をもって過ごさなければと。
思えば、あの後に、ちょっと東京を離れたいという思いにかられたのが、初めて岡山に行ったきっかけだったのだ。
物資とかもなくなってたしね。
Stone Mislerは快く迎えてくれて、しかもいろんな観光名所とかを案内してくれた。
皮肉なことだが、あのおかげで岡山と縁が深くなった部分もあるな。
何度かここにUPしている↓の写真も、急遽復興支援イベントとして行われたライブでのもの。

東京は異様な状態だったけど、岡山はウソのように穏やかであったな。
さて、来る5月にまたArk岡山でライブをやる予定なのだが、バン・ヘイレンのJumpをやりましょうという電話が先ほどMislerからあった。
うむ。やけにこの曲に縁があるな今年は。
キーボードはどうするんだと聞いたら、牧師さんが弾いてくれるそうな。
この方です↓。

彼が弾いてくれなければ、以前にYumさんが作ってくれたトラックを流用させていただいたことでしょう。
いろんなところで人の力を借りているわけやね。
ロドリゲス
2015年 03月10日 13:05 (火)
https://www.youtube.com/watch?v=tSCtrJx6W_M&feature=youtu.be
「指名料」というユニットのライブから。良い曲だね。
ギターボーカルの木下さんに加え西の変態ベーシスト岡崎君、Ark店長夫人、そして先月末に極秘上京していたStone Mislerもドラムで参加。
以前書いた井の頭のカフェ跡地の洋菓子店の話。
「ボワ・ドゥ・シュークル」
3/7のオープン当日に、そこの大家をやってる親友と訪れた。
あたしもいくつか購入しましたが美味でした。スイーツ好きの人は間違いないのでは・・・
そして店をやっている女性は、とても清楚な感じの方だった。
狭い店だが客が絶えない様子で。
なんと、既に食べログに登場しているし。すごいな食べログ。

さて、今気がついたのだが、上に書いたライブのあったArk岡山とこの洋菓子店は1つ共通点が。
「むかし(つっても結構最近)、カフェがあった場所」なのだ。
ロドリゲス
2015年 03月09日 21:27 (月)
アウトブレイクは昨年10月以来。その時はおなじみの三浦さんに代打をお願いし、お店のスタッフも知らない人ばかりというちょっと通常とは異なる模様だった。
その前というと昨年の8月までさかのぼるんですわ。
どおりで最近四谷はご無沙汰だったわけだ。
こないだの「ねるとんパーティー」も門前で引き返したし・・・
それにしてもライブ予定が急にボンボン増えている。
どうやら我々のライブ拠点は獅子王、アウトブレイク、クラブドクターの3箇所に絞られたようです。
高円寺ミッションズもしばらく出てないですが、特に理由はないと思われる。
初台、ラママ、新橋ZZ、宮原、鶯谷、吉祥寺シルエレ、新宿ライブフリーク、大塚Meets、手刀、渋谷aube、そして先日の武蔵境・・・
いろんなライブハウスに出させていただきましたが、意外に1回も出演経験がないのは池袋admだな。
ハリーのお友達にもアダムと縁の深い人は沢山いるのにね。
下北沢MOSAIC・・・イケメン店長の森本さん元気かな。読んでないだろうけど。
渋谷ギルティー・・・懐かしい。そして苦い思い出のほうが多い。ここに出ることはもうないでしょう。何かの間違いでハリーが100人ぐらいお客さんを動員できるようになったら、ここでワンマンをやって多少儲けてもらって恩返しをしたいなんて思わなくもないが。
ロドリゲス
2015年 03月08日 17:25 (日)
2015年 03月07日 22:57 (土)
GBJはもっと寝れてないはずなのに平気でライブをこなします。
それも連日のように。
どういう体をしているのでしょうか。
早めに休んだおかげで今日はすっかり回復し散歩にでかけたのだが、どこかで傘を紛失してしまった・・・
後になって5か所ぐらい問い合わせたんだけど、どこにもなさそうでした。
どこでなくしたかわからんっていうのは、何とも気分がもやもやするね。
明らかに盗まれたとわかったほうが、まだスッキリするってもんです。
それにしても最近よくモノを紛失する。
おとといの獅子王ではドリンクチケットを紛失しました・・・
痴呆か?
ロドリゲス
2015年 03月06日 16:52 (金)
上野氏は全曲参加しました。
やってる分にはもはや違和感ありません。
https://www.youtube.com/watch?v=3La0j3Sq5i4&feature=youtu.be
↑早くもYumさんが速報動画をUPして下さいました。
良い絵ですね。
あたしのシャッポが脱げないか心配だったが何とか乗り切ってくれた・・・
セットリストは先月末の武蔵境STATTOと同じ。
①ピンク・ギャラクシー
②おっぱい満開全開
③Number 9
④アメリカ
⑤レイザービーム
セットリストだけでなく、あたしの衣装も2週続けて同じになりました・・・
あの点滅するメガネも、よく電池切れしなかったもんです。
ご来場下さった皆様、どうもありがとうございました・・・
ロドリゲス
2015年 03月05日 17:03 (木)
ライブ前の腹ごしらえをどこにするか考え中です。
アトレ巣鴨のキッチンジローが第一候補です。
どうでもいいかそんな話。
獅子王は楽屋の構造、面積、ステージへのアクセス、全ての面において着替えがしやすい環境です。
当初考えていた衣装をやめてアレにすることを、昨夜決めました・・・
ロドリゲス
2015年 03月04日 18:07 (水)
おなじみのKa-dooさんのバンドの1つである裏踏絵のイベントに、盟友夕陽ヶ丘が出演することになった。
先日の武蔵境STATTOで夕陽ヶ丘をKa-dooさんがいたく気に入られたのがきっかけ。
あたし的にも嬉しいものがあります。
仲人のような心境ですね。
ハリーというバンドがなければおそらく出会っていない人たちだろうからね。
そして昔アウトブレイクで、おなじみの三浦さんやNoggyさんに出会っていなければKa-dooさんに出会うこともなかったでしょう。
そのKa-dooさんとも、ABOのドラマーさんがライブをキャンセルしなければ共演する機会はなかったはず。
ついでにいうと、おなじみの三浦さんに出会ったおかげでMiyukiさんに出会い、彼女のライブで偶然観た方のお店に行ったらベーシスト上野氏に出会ったっていう、ほとんど家系図みたいになってるけどね。
人の出会いというのは、どこでどう転がるかわからんね。
だから、いろんな場所に顔を出すのは時間を損したと思う時もあるけど、こういうかけがえのない出会いもあるから無駄ではないと感じます。
というわけで、明日もそんな出会いがあるのかわからないが、精一杯やります。
ハリーは21:30からです。
ロドリゲス
2015年 03月03日 15:31 (火)
考えてみたら、ライブの間隔が1週間以内っていうのは久しぶりですね。
あたしの記憶では、昨年8月末の四谷&巣鴨2 days以来です。
こないだAEON豊田の書店でロッキングオンという洋楽雑誌を見ていたら、ボブ・ディランの新譜のことが書かれていて。
なんでも今回はフランク・シナトラのカバー曲集なんだそうな。
聴いてみたいな。シナトラ好きだし。
ロッキングオン創設者の渋谷さん曰く「死にたくなるぐらい良いアルバム」だそうだ。
どんなアルバムだよ。
「枯葉」が本当に枯れて聴こえるらしい。
何となくわかる気がする。
近々タワレコに行ってみましょう。
ロドリゲス
2015年 03月02日 16:39 (月)
あたしも、昔通っていた大学に再度入学するっていう夢を以前に見ました。
実際に大学で授業を受けると、自分が若返ったように錯覚するかもしれん。
大学つーとサークルとかあって、いろいろプライベートで楽しいことが待っているはずだが、何もなかったね。そういうの。
遊びようにも、どうやって遊んだらいいかわからないのだ。
ビバリーヒルズ青春白書みたいな生活送りたかったね。
今のようにバンドもやっていなかったしね。
バブルの恩恵を全く受けてないんだね。
昼休みなんかは、キャンパス内のベンチで1人でランチを食し、授業の空き時間は図書館にこもっているっていう。
大して本も読まないんだけど。とても広い図書館だったので1人になれるスペースが多かったのだ。
しかし、そんな場所ではカップルが密かにキスをしている姿なども目撃するわけで。
卒業生凱旋ライブとかいって学祭に呼ばれたいですね。
もしくは、そういう夢を見たいですね。
一番手っ取り早いのは「ナンバー・ナイン」に描くことでしょう。
ロドリゲス